2022年 講習受付中!

以下の会場と日程で、開催を予定しております。

開催日 開催地 都市名 会場名 教室名 予約状況
7月24日(日) 大阪 大阪 jcom中央区民センター 3階 第2会議室 終了
7月31日(日) 愛知 名古屋 日本特殊陶業市民会館 3階 第2会議室 終了
7月31日(日) 北海道 札幌 札幌市教育文化会館 4階 研修室402 終了
8月20日(土) 広島 広島 広島市中区民文化センター(JMSアステールプラザ) 中会議室 終了
8月21日(日) 東京 足立区 東京研修センター 小会議室 終了
8月21日(日) 群馬 高崎 高崎市労使会館 第5会議室 終了
9月4日(日) 広島 広島 広島市中区民文化センター(JMSアステールプラザ) 中会議室 終了
9月4日(日) 奈良 奈良 奈良市ならまちセンター 会議室2 終了
9月19日(月祝) 静岡 静岡 静岡労政会館 第1研修室 終了
9月23日(金祝) 愛知 名古屋 日本特殊陶業市民会館 3階 第2会議室 終了
10月2日(日) 青森 青森 リンクステーションホール青森(青森市文化会館) 小会議室2 締切
10月2日(日) 秋田 秋田 フォーラム・アキタ りんどう 定員のため締切
10月2日(日) 大阪 大阪 jcom中央区民センター 3階 第2会議室 締切
10月9日(日) 京都 京都 京都経済センター 3-B 締切
10月9日(日) 鳥取 鳥取 とりぎん文化会館 第6会議室 定員のため締切
9月18日(日)
台風のため延期
10月10日(月祝)
熊本 熊本 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館) 第8会議室 締切
10月16日(日) 宮城 仙台 SEED21 105号室 締切
10月16日(日) 富山 富山 富山県民会館 502号室 締切
10月23日(日) 新潟 新潟 新潟県民会館 第3会議室 定員のため締切
10月23日(日) 埼玉 さいたま さいたま共済会館 503号室 締切
10月30日(日) 長崎 長崎 長崎県勤労福祉会館 小会議室A 定員のため締切
10月30日(日) 石川 金沢 石川県文教会館 406会議室 定員のため締切
11月6日(日) 茨城 茨城 ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県民文化センター) 集会室 定員のため締切
11月6日(日) 高知 高知 高知県立県民文化ホール 第一多目的室 定員のため締切
11月13日(日) 沖縄 那覇 那覇市伝統工芸館 会議室 定員のため締切
11月13日(日) 千葉 千葉 千葉県教育会館 305会議室 締切
11月20日(日) 和歌山 和歌山 和歌山県勤労福祉会館プラザホープ 中会議室 定員のため締切
11月20日(日) 島根 島根 島根県民会館 202会議室 締切
11月27日(日) 福井 福井 福井商工会議所 会議室C 定員のため締切
11月27日(日) 大分 大分 大分県労働福祉会館 ソレイユ ポピー 締切
12月4日(日) 神奈川 横浜 横浜市教育会館 第2会議室 締切
12月4日(日) 兵庫 神戸 兵庫県民会館 B101号室 締切
12月11日(日) 山口 山口 カリエンテ山口 3F会議室 締切
12月11日(日) 徳島 徳島 徳島県郷土文化会館(あわぎんホール) 会議室2 締切
12月18日(日) 長野 長野 長野県教育会館 第4会議室 締切
12月18日(日) 岡山 岡山 ピギー会議室 M会議室 締切
2023年
1月15日(日)
宮崎 宮崎 宮崎県婦人会館 りんどう 定員のため締切
2023年
1月15日(日)
鹿児島 鹿児島 鹿児島県老人福祉会館 3F会議室 締切
2023年
1月21日(土)
香川 高松 香川県立ミュージアム 研修室 定員のため締切
2023年
1月29日(日)
山梨 甲府 山梨県JA会館 小会議室 定員のため締切
2023年
1月29日(日)
三重 三重県総合文化センター 4F小研修室2 定員のため締切
2023年
1月29日(日)
滋賀 大津 ピアザ淡海 202会議室 定員のため締切
2023年
2月5日(日)
山形 山形 山形市民会館 大会議室 定員のため締切
2023年
2月11日(土祝)
愛媛 松山 愛媛県県民文化会館 別館 20会議室 定員のため締切
2023年
2月12日(日)
岩手 盛岡 岩手県民会館 第3会議室 定員のため締切
2023年
2月19日(日)
福島 郡山 郡山市労働福祉会館 第1会議室
締切
2023年
2月19日(日)
栃木 宇都宮 栃木県教育会館 小会議室 定員のため締切
2023年
2月23日(木祝)
岐阜 岐阜 岐阜市文化センター 第1会議室
締切
2023年
2月23日(木祝)
佐賀 佐賀 東与賀文化ホール ミーティング室
締切
2023年
3月5日(日)
福岡 福岡 福岡県教育会館 3階 第4会議室 定員のため締切

 

このほかにも、会場と日程を選定中です!

■ 当日の講習カリキュラム

★9:55までに自分の受講番号の席へご着席ください。

9:40~ 受付開始

9:55~10:00 講習についての注意事項

10:00~12:00 ①保安に関する法令

12:00~12:30 昼休憩

12:30~14:30 ②電気工事に関する工事知識

14:30~14:40 休憩

14:40~16:40 ③電気工事に関する事故例

16:40~17:00 免許の返却・ご説明

※会場により時間割等が変更になる場合があります。

 

■受講当日の携帯品

(1) 受講メール(QRコード記載メール)[お持ちで無い場合は「受講票」]

(2) 第一種電気工事士免状(原本)(一時お預かりします。最後に返却します)

(3) 身分証明書( 運転免許証、パスポート、社員証( 写真貼付) など顔写真の確認出来るもの)

(4) 筆記用具

※当日受付にて(1)(2)(3)をご提示ください。

 

■当日の配布物

(1) 講習テキスト

 ※別途補足資料を配布する場合があります。

(2) 受講後アンケート

 ※アンケート記入は任意です。受講後お帰りの際にご提出ください。

 

■受講上の注意

(1) 受講中はスマートフォンなど通信機器の電源はお切りください。

(2) 昼食は各自でご用意ください。

開催にあたり、新型コロナウイルス感染防止のため、下記対策を講じ開催いたします。
◆会場にて行う対策

☑ 感染症防止徹底の呼びかけ

☑ 3密を回避する会場構成

☑ 会場内消毒液の設置、検温の実施

☑ 座席の間隔調整
☑ 定期的な換気

☑ 参加者・主催者共に、会場内での常時マスクの着用

◆入場をお断りする場合
(別日またはオンラインでの参加をおすすめします)

・会場入口にてマスク(不織布マスク推奨)を正しく着用していない場合

・会場入口にて消毒液による手指消毒をしない場合

・会場入口での検温で37.5度以上の発熱がある場合

・事前登録をされていない場合

・咳・咽頭痛・息苦しさなどの症状がある場合

・過去に新型コロナウイルスに感染し、感染症陰性結果が出てから2週間以上経っていない場合

・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航歴並びに当該在住者との濃厚接触がある場合

・過去2週間以内に外国から日本へ入国した場合
・その他体調がすぐれない場合(味覚・嗅覚異常、疲労感や倦怠感を強く感じるなど)